VONDS(ボンズ)ランドセルの口コミ評判。予約はいつまで?カバーに入る?

vondsランドセル背負ってみた

*この記事はプロモーションを含みます

先日、ララちゃんランドセルの展示会に幼稚園生の息子と行ってきました。すると、そこには見たことのないおしゃれでかっこいい~ランドセルがひときわ輝いていました。それは、VONDS(ボンズ)ランドセル。

でも聞いたことないですよね。それもそのはず。調べてみたら、VONDS(ボンズ)は2016年に登場したばかりの新しいランドセルブランドだったんです。

すてきなランドセルだったけど、ちょっと疑問に思ったのは、

知らない新しいブランドだけど大丈夫かな?どんな会社が作ってるのかしら・・・?
横から見たときに幅が広かったし、かぶせが短いので、カバーがつけられるのかな?
今は早くに売り切れるランドセルもあるけど、VONDS(ボンズ)はどうなの?

ってこと。

そこで、VONDS(ボンズ)ランドセルについて、実際に見て&触って&息子に背負わせてきた感想や、口コミや評判、カバーの対応などなどメーカーに直撃したりチェックしてみました!


*追記
結局、我が家は「キッズアミ」を買いました。とってもおススメです!口コミ記事はコチラ↓

キッズアミのランドセルを買ったママのリアル口コミ。評判通りかブログで徹底レビュー


続きを読む

夏休み子ども科学電話相談室2017の再放送やポットキャストは?

夏休みになると毎年NHKで放送される「夏休み子ども科学電話相談室」。

子供達の素朴な質問と、それに答える専門家の先生達のあたたかい回答、子供達の反応が素直でクスッと笑ってしまうこともある、面白い放送です。

でも、放送されるのは平日の午前中。リアルタイムで聞くことが出来ないけど、再放送やポットキャストがあるのかチェックしてみました。

続きを読む

ノイス(NOISU)を使った口コミレビュー。女性ひげへの効果がすごい

noisuの箱

*この記事はプロモーションを含みます

子育てやお仕事などで忙しく、毎日時間に追われる生活だとついうっかり忘れてしまいがちなのが、口元のひげのケアじゃないですか?

ついついお手入れを忘れてしまい、ふと鏡を見たときに「ハッ!ヒゲ生えてる!!!」と気づいて焦ることが、私はたびたびありました。

しかも、剃ったり抜いたり自己処理すると、肌や毛穴トラブルを起こすこともあるんですよね。

脱毛エステに行ったことがあるのですが、もちろん一度行っただけでは効果がなく、何度も通うのが面倒であえなく挫折。

そこで見つけたのが「noisu<ノイス>」という、女性の産毛ひげに抑毛効果があるというクリーム

使ってみたら、面倒なひげのお手入れから解放されました~!

この記事では、「ノイス(NOISU)って効果あるの・・・?」と気になっている方のために、ネットの口コミや評判をまとめると共に、私が実際に5ヶ月間使ったその経過を写真付きで体験談を書きました。ひげの抑毛効果がどれくらいで出たか、ご覧いただけます。

さらに、使ったから分かったメリット・デメリットや副作用の有無、amazonや楽天、薬局、公式サイトのどこで買えば一番安く買えるのか等をまとめました。

皆さんの参考になったら嬉しいです!


▼使いきっててもOK!効果を感じなければ全額返金保証▼⇒女性用のスキンケアクリーム【ノイス】




 

続きを読む

ニンテンドースイッチのリージョンロックフリーとは何?オンラインサービスとは?

任天堂が、3月に発売するNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)に、リージョンロックをかけないと発表しましたね!・・・って、リージョンロックって、そもそも何なのでしょうか?

また、オンラインサービスは、秋までは無料でそれ以降は有料になるとか。オンラインサービスで何ができるのでしょう?チェックしてみました。

続きを読む

反田恭平の父母(両親)は?兄弟姉妹は?天才ピアニストの生い立ち

反田恭平

今音楽業界で最も注目されている天才ピアニスト、反田恭平さん。反田恭平さんはどのように生まれ育って、天才ピアニストといわれるようになったのか気になります。

21歳の若さにも関わらず、メディアなどでは年齢よりもずっと落ち着いた雰囲気を感じさせ同世代の他のピアニストとは別格な感じがします。これはなぜなのでしょう?

その生い立ちや、父母にどう教育されてきたのか、兄弟や姉妹など家族環境に迫りたいと思います。

続きを読む

水素生成器マルーンとは?効果あるの?実際購入した人の口コミレビュー

藤原紀香さんが、愛之助さんとの結婚式の引き出物に「マルーン」という水素生成器を贈って、話題になりましたよね。

「水素生成器マルーン」の水素水ってどういう効果があるの?高いけど本当に効果があるのかな?

と、気になりますよね。

そこで、実際に購入して使った人たちの口コミを調べてみました。
続きを読む

ハロウィンがテーマの怖くない子供向けアニメ映画!DVDは無料で借りちゃおう

子供達を集めてハロウィンパーティーやハロウィンのイベントをする時などに、ハロウィン気分を盛り上げる方法の1つとして、ハロウィンを題材にした映画を楽しむのはいかがですか?

ハロウィンを題材にしたものなら、ハロウィンがどういうものかを知ることが出来て良いですよね!

でもハロウィン用の映画って、子供にとっては怖いものも結構多い。

ここでは、小さい子供でも見られる、怖くないアニメ映画をご紹介します。

記事の最後には、タダでDVDを借りられるお得情報もありますよ!

続きを読む

ハロウィンリースを折り紙で手作りする方法7選!動画・図解あり

折り紙をする人

ハロウィンのリースを折り紙で作れるの?!という声が聞こえてきそうですが・・・できるんです!

折り紙というと、子供が鶴とか動物をつくるもの、というイメージがあるかもしれませんが、アイデアや折り方次第で、折り紙はアート作品にもなるんですよ。

ここでは、子供から上級者の大人まで楽しめる、ハロウィンリースを折り紙で作る方法を7つご紹介します!

 

ハロウィンリースを折り紙で作る方法<初心者向け>

まずは、子供と一緒に作れる簡単なものからご紹介します。

ハロウィンリースを折り紙で作る方法!超簡単!切るだけのリース

折り紙を切るだけ簡単リース
出典:http://origamisho.com/

小さな子供と作る方や時間をかけたくない方にはこちらがおすすめ。切れば良いだけなので、簡単ですよね?
でも難点は、少しぺらぺらして強度がないこと。厚紙で作るのもいいかもしれません。

作り方:
折り紙で簡単リース作り方
出典:http://origamisho.com/

こうして作ったリースに、別に作った折り紙で作ったキャラクターモチーフを貼るとこんな仕上がりになります。

簡単折り紙リース
出典:http://origamisho.com/

こちらの例は、リースを15センチ×15センチの折り紙で作っています。
他のキャラクターモチーフの折り紙の大きさと作り方は以下の通り。

・かぼちゃのオーランタン:15センチ×15センチ
ハロウィンかぼちゃを折り紙で折る方法図解

・かぼちゃのオーランタンの帽子:7.5センチ×7.5センチ
ハロウィン帽子を折り紙で折る方法図解

・おばけ:10センチ×10センチ
ハロウィンおばけを折り紙で折る方法図解

・ガイコツ:7.5センチ×7.5センチ
ハロウィンガイコツを折り紙で折る方法図解

・棺おけ:12センチ×12センチ
ハロウィン棺おけを折り紙で折る方法図解

ハロウィンリースを折り紙で作る方法!折り紙で作るシンプルな六角リース

リースを折り紙で初めて折って作る方は、まずは折り紙6枚で作れる六角リースをがおススメ。
同じ形のパーツを6つ作って組み合わせます。

動画解説は約5分あり、とてもわかりやすいです。折り紙を折るかすかな音がたまにするだけなので、周りを気にせず動画を見ることが出来ますよ!

ハロウィンリースを折り紙で作る方法!折り紙で作るシンプルな八角リース-その1

8枚の折り紙でパーツを作り、それらを組み合わせてリースにします。
動画解説は約3分。こちらも音は折り紙を折るかすかな音がたまにするだけです。

ハロウィンリースを折り紙で作る方法!折り紙で作るシンプルな八角リース-その2

折り紙で魔女のハロウィンリース
出典:http://origamisho.com/

リースの作り方:
http://origamisho.com/archives/2985

土台は、ハロウィン色のオレンジ・黒・紫・黄色・青色などの折り紙8で作り、のりやセロテープで固定します。作った土台に、ハロウィンのキャラクターモチーフを貼り付けます。

魔女とほうきのキャラクターモチーフの作り方:
http://origamisho.com/archives/2826

 


土台となるリースの作り方をマスターできましたか?

リースの色や貼り付けるモチーフを変えてみるだけでいろんな表情のリースが出来ますよ。

たとえばこちら↓

折り紙で可愛いハロウィンリース
出典:http://pfr5q1i9d5.blog.so-net.ne.jp/2015-09-18

ピンクの折り紙を使って、キャンディーをつけると、こんなに可愛い仕上がり!

 

ハロウィンリースを折り紙で作る方法<中級者向け>

ハロウィンリースを折り紙で作る方法!折り紙8枚で作るオレンジと黒のリース

折り紙でオレンジと黒のハロウィンリース
出典:http://cbox.jp/

わざと折り紙をシワシワにしているので、立体感がありますね。
お花の中央には金色のスタッズを貼り付けたことで、高級感アップ!
動画はクリスマスリースの作り方ですが、折り紙の色を黒とオレンジに変えてハロウィン風にしています。

ハロウィンリースを折り紙で作る方法!星のリース

折り紙で星のハロウィンリース
http://blogs.yahoo.co.jp/

作り方のサイト:
http://blogs.yahoo.co.jp/gunguniru_boc/33407093.html

片面ツリーを作り、はさみで切って星の形にしています。

 

ハロウィンリースを折り紙で作る方法<上級者向け>

ハロウィンリースを折り紙で作る方法!折り紙こうもりのリース

折り紙でこうもりのハロウィンリース

作り方の動画:
http://www.bhg.com/halloween/crafts/halloween-bat-wreath/#page=0

 

黒とグレーの折り紙でこうもりを折って、白くペイントした木のリースに貼り付けます。大人っぽい仕上がりですね。

動画は英語ですが、見れば作り方がわかるので、英語が分からなくてもご心配なく!

 

まとめ

いかがでしたか?
折り紙でハロウィンのリースを手作りする方法を7つご紹介いたしました。

折り紙なら、お子様と一緒に手作りを楽しみやすいですよね。折り紙を折るのは難しい小さなお子様でも、キャラクターモチーフをのりで貼るだけでもOK!

やっぱりリースを作るのは難しいかな・・・と思った方は、折り紙でハロウィンキャラクターを作ってみては?

キャラクターモチーフの作り方は、別記事「ハロウィンかぼちゃジャックオランタンを折り紙で手作り【動画と図解】」にあります。

ぜひ、親子でハロウィンの準備を楽しんでみてくださいね!

 

【こちらの記事もおススメです!】

ハロウィンがテーマの怖くない子供向けアニメ映画!DVDは無料で借りちゃおう