Z会の幼児コースの先取りを体験してみた。料金や退会方法も知っておこう!

Z会で先取り学習

*この記事はプロモーションを含みます

我が家の4歳になる子供は、現在Z会 幼児コースの「年長コース」を先取り受講しています。

4歳なら「年中コース」なんじゃない?と思われますよね。

実は、2歳の時に先取りでZ会の年少コースを始めていたんです。

きっかけは、娘が七田式や学研のドリルをどんどん解いていくのが好きだったこと。

6月生まれなので、幼稚園に入園する前の期間が長く、自宅での時間を持て余していたのですが、

そこにドリルと、自宅で出来る遊びのワークがセットになったZ会がぴったりだったという訳です。

でも、先取りして付いていけるの?と心配になりますよね。

そもそも、Z会に先取りして申し込んで良いものなの?という疑問も沸くのではないでしょうか。

今回はZ会の先取りをする方法や、ドリルの内容、料金、退会の方法について、経験談を元にご紹介します!

続きを読む

電気シェーバーで女性がつるつるって絶対ムリ!正しい使い方とおすすめシェーバーを紹介

女性が足を電気シェーバーでケア

*この記事はプロモーションを含みます

剃っても剃っても生えてくるムダ毛。暖かくなってくると露出も増えるので、女性なら誰でもムダ毛が気になりますよね。

ムダ毛処理の方法にはカミソリや除毛クリームなどさまざまな種類があり、どの方法が効果的で憧れのつるつる状態に近付けるのか悩む人も多いのでないでしょうか。

脱毛サロンなどでも使用・おすすめされていて、ムダ毛の処理に良い方法といわれている「電気シェーバー」。

・電気シェーバーでお肌つるつるになれるのか
・電気シェーバーのどんなところが良いのか
・電気シェーバーの正しい使い方と使うときのコツ
・おすすめの電気シェーバーや購入先

など、女性専用脱毛サロンでの勤務経験を活かした情報を盛り込みながら、つるつるになるにはどうしたらいいのかご紹介していきます

 

続きを読む

レゴスクールのデメリット「月謝が高い」の真実!6歳児が体験して効果を調査

レゴスクールレッスン

*この記事はプロモーションを含みます

新学期が始まり、レゴスクールを始めてみようと考えている方も多いのではないでしょうか。

数ある習い事の中でも、レゴスクールはお馴染みのレゴで楽しく遊びながら、意欲的に学ぶ力・集中力・創造的な思考力・コミュニケーション能力を育めるとして人気だし、私もずっとレゴスクール良さそうだな~と思っていました。

でも、レゴスクールのカリキュラムがいくら魅力的で子供に良くても、費用があまりに高くて家計の負担となるようであれば通わせるのは難しいですよね。

先日、念願のレゴスクールの体験レッスンに、小学1年生になりたての6歳息子を連れて行き、レゴスクールについて疑問に思ってたことを、とことんチェックしてきました。

この記事では、

・月謝が高いって本当?入会金や教材費など、値段はどれくらいかかるの?
・みんなの口コミや評判は?デメリットや効果は?
・安くする方法はあるの?

 

などなど、私のように「子供をレゴスクールに入れてあげたいけど、費用が高そうで躊躇している」というママたちが知りたいであろうと思うところをまとめました。

行って分かったのですが、年齢によってレゴスクールの費用って違うんです。もらってきた資料の写真も載せたので、レゴスクールにかかる具体的な金額のイメージが沸くはずですよ!

続きを読む

レゴwedo2.0 for homeを3週間体験した感想!5歳から遊びながらプログラミング学習

レゴwedo2.0 for home

*この記事はプロモーションを含みます

こんにちは!

レゴ大好きな息子を持つ、IT系ママのママリフモ管理人です。

「レゴwedo2.0 for home」を使ってみてどうだったかって??

もうこれ・・・・・・・すっごく良いですよ~!!!!!!

子供の集中力と想像力、そして問題解決能力がメキメキとパワーアップしていくのを目の当たりにしました。

ほんと、全力でおススメします!!!!!!!(←!を7個も使いました笑)

この記事では、

・6歳の小学1年生がレゴwedo2.0 for homeを3週間使ってみた感想

・レゴwedo2.0 for homeを買うならどこが一番安いか

・基本セットとfor home の違いは何なのか、どっちが良いのか

・レゴwedo2.0 を使っている子供を持つ親の口コミと評判

をまとめました。

「「レゴwedo2.0 for home」って高いけど、その価値あるの?どんなことが出来るの?」

とお悩みの方に、レゴwedo2.0 for homeがどんなものかバッチリわかっていただける記事になっています。

現在、wedo2.0は販売されていません。「レゴ エデュケーション SPIKE スパイク 」が後継になっています。

 


【「買う前に子供の反応を知りたい」という、方にはこちらもおススメ】

レゴスパイクベーシックを使ったレッスンを90分を2回も無料で体験できちゃいます。オンラインもあるから全国どこに住んでてもOK↓

子ども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】


 

【「詳しくプログラミングのことを知りたいから資料を読みたい」という、ママやパパにはこちらもおススメ】

Z会のプログラミング講座の資料を無料でもらえちゃいます↓

無料資料を取り寄せる【Z会プログラミング講座】


続きを読む

まなびwith(小学館)の口コミ評判!タブレットもお試しできる?キャンペーンコードは?

まなびwith9か月分

*この記事はプロモーションを含みます

こんにちは!ママリフモ管理人です。

息子がもうすぐ小学一年生になるにあたって通信教育を始めようと、ありとあらゆる通信教育の資料を取り寄せては決められずに迷走してました。

がっ!ようやく「こんなのが欲しかった、これだ!」と即決したのが「まなびwith」。

勉強って楽しい!っていう経験をたくさんして欲しい→自発的に勉強する、となって欲しいな~と考えていて、それができる教材だなって思ったんです。

そして、その直感は当たりました~!!!

現在、まなびwithをはじめて9か月ですが、小学1年生の息子は、私が何も言わなくても自分からやっています。

2019年からスタートした新しい通信教育なので、「興味はあるけど、どんなものなのかよく分からないな・・・。詳しく知りたい」と思っている方のために、

・実際に使った人のリアルな口コミや評判は、良いのか悪いのか

・タブレットを使うのか。使うなら事前にお試しできるのか

・小学1年生用お試し体験版の教材内容と、息子と一緒に使ってみた感想

・以前のドラゼミと何が違うのか

・他の通信教育との値段の比較

・安く契約するための方法(キャンペーンコードや福利厚生など)

 

・・・などなど、実際に使ってみた経験を交えて、まとめてみました。

この記事を読めば、小学生向けの「まなびwith」のことが全て分かって、疑問をスッキリ解決できるように書きました。

参考にしてくださいね☆


親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!




 

続きを読む

コージーコーナーのアレルギー対応ケーキを買ってみた口コミ。3000円の価値があるか実食レポ

コージーコーナーアレルギーケーキ

*この記事はプロモーションを含みます

子どもが食物アレルギーを持っていると、クリスマスや誕生日のケーキをどうするか毎年悩みませんか?ケーキって、牛乳に卵に小麦粉・・・と、アレルゲン満載ですよね。

私の子供は牛乳のアレルギーなので、生まれてからずっとケーキは必ず手作りしてました。

でも、ホットケーキとかサツマイモなど使える材料は限られているし、手間暇かける割に、我ながらお味はイマイチ。

出来れば家族全員で同じものを美味しく食べたい!今度はどういうケーキを作ろうかなぁと悩んでいました。

そんな時、ちょうど、たまたま立ち寄ったコージーコーナーで、小麦粉、牛乳、卵など7大アレルゲンを使わないケーキを作ってくれるというパンフレットを発見!!

早速ケーキを予約し、息子の誕生日に食べてみました。

1ホール3000円と、他のケーキより若干お高めのコージーコーナーのケーキは、果たして美味しいのか?!

続きを読む

ベビー用品、絶対必要なものリストはこの10個だけ!必要ないものは買わない賢い出産準備を

ベビー用品洋服と下着

*この記事はプロモーションを含みます

初めての出産の場合、産まれたての赤ちゃんに必要なものが何なのか想像できないですよね。

私もそうだったので、ベビー用品のお店や雑誌の出産準備品リストを参考にして色々買ったんだけど、後から思うと結構必要なかったなあと思うものがたくさんあり、今思えば、企業の宣伝にまんまと乗っちゃったな、と思います。

なので、もうすぐ出産予定の義理の妹にアドバイスしたいなぁということもあり、自分の経験を振り返って、絶対必要なベビー用品のリストを作ってみました。

・出産前に揃えるベビー用品は、絶対に必要な最低限のものだけでいい

・必要ないものは買わないorレンタルで済ませたい

・春夏秋冬、それぞれの季節生まれの赤ちゃんのために買っておくものあるのか悩んでる

 

という、これから初めての出産を迎える賢いプレママさんのために、最低限必要な出産準備品を10個リストアップしました。

そして、準備は赤ちゃんのものだけじゃなくて、経験上、実はプレパパ・プレママのためにも必要な準備が5つもあるんです。そちらも合わせて参考にしてみてくださいね。

ベビー用品と、プレママ・プレママの準備の両方をしておけば、出産準備はバッチリです!


▼出産準備に!mitte葉酸サプリは他社の半額!国産で安心▼
【送料無料】葉酸3個セット4,080円


続きを読む

40代ママおすすめの超優秀時短コスメ4選!効果を実感、敏感・乾燥肌もOKな無添加化粧品

*この記事はプロモーションを含みます

こんにちは~!美ママを目指している絶賛子育て中の40代ママリフモ管理人です。

高齢ママとしては、いつまでも息子に「ママかわいい~」って言われ続けたいし、自分より若いママ達に負けないようにいつまでも若々しくいたい!って常々思ってます。

でも、子育てしてるとただでさえ自分の時間ってなかなか取れないのに、美容に使える時間なんてごくわずかですよね~。

というわけで、敏感&カサカサ乾燥肌の子育て主婦の私が、実際に使って時短&効果を実感した、感動モノの化粧品ベスト3をご紹介します。

続きを読む

ルルシアルフレの口コミ&3年使ったレビュー!生えるって本当?副作用や使い方を紹介

ルルシア商品

*この記事はプロモーションを含みます

こんにちは!

いつの間にかアラフォーを通り過ぎて40代半ばになってしまったママリフモ管理人です。

そんな私のここ最近の悩みは、ズバリ薄毛!

そこで今私は、「女性用育毛剤LULUSIA reflet〈ルルシア ルフレ〉」をせっせと毎日使っています。

買う前に口コミの記事を探したんですが、ほとんど実際に使って書かれた記事がほとんどなく、あったとしても、1回しか使ってないんじゃない?という感じがしたんですよね。

効果を得られるには3ヶ月使い続ける必要があるとのことだから、長く使った場合の効果や副作用はどうなのかを知りたかったのに、参考になるものが見つかりませんでした。なので、

・私が3年使ってみた口コミや効果
・実際に毎日使ったから分かる使い方のコツ
・副作用の有無

 

など、これから買ってみようかなと検討している方のお役に立てるように、実体験をレポートします!


初回限定!980円キャンペーン

女性用育毛剤LULUSIA reflet〈ルルシア ルフレ〉

LULUSIA-ルルシア-


続きを読む

RESALON(アールイーサロン)の予約が取れない!ミネコラ(自宅用トリートメント)を通販で安く買おう

*この記事はプロモーションを含みます

9月22日放送の「マツコ会議」見ました???ビックリしましたよね!どんなに痛んだ髪の人でも美髪にしてしまう、魔法のようなサロン「Resalon」に行ってみた~い!

お店は東京の表参道と銀座にあるので、早速予約しよう~!と思っていたら、な、なんと、予約が殺到し、トライアルコースの予約受付は目処が立っておらず、ウワサによると5年待ちとのこと。

だったら、自宅で出来るホームケアキット「ミネコラ」を買って試してみればいいんだ~!と方向転換。・・・にしても、1セット14,000円は高いですよね~。

「ミネコラ」を安く買う方法をチェックしたので、まとめてみました。高いからどうしようかな、安く買えるなら買いたい、という方の参考になれば嬉しいです。

続きを読む