こんにちは!ママリフモ管理人です。
息子がもうすぐ小学一年生になるにあたって通信教育を始めようと、ありとあらゆる通信教育の資料を取り寄せては決められずに迷走してました。
がっ!ようやく「こんなのが欲しかった、これだ!」と即決したのが「まなびwith」。
勉強って楽しい!っていう経験をたくさんして欲しい→自発的に勉強する、となって欲しいな~と考えていて、それができる教材だなって思ったんです。
そして、その直感は当たりました~!!!
現在、まなびwithをはじめて9か月ですが、小学1年生の息子は、私が何も言わなくても自分からやっています。
2019年からスタートした新しい通信教育なので、「興味はあるけど、どんなものなのかよく分からないな・・・。詳しく知りたい」と思っている方のために、
・実際に使った人のリアルな口コミや評判は、良いのか悪いのか
・タブレットを使うのか。使うなら事前にお試しできるのか
・小学1年生用お試し体験版の教材内容と、息子と一緒に使ってみた感想
・以前のドラゼミと何が違うのか
・他の通信教育との値段の比較
・安く契約するための方法(キャンペーンコードや福利厚生など)
・・・などなど、実際に使ってみた経験を交えて、まとめてみました。
この記事を読めば、小学生向けの「まなびwith」のことが全て分かって、疑問をスッキリ解決できるように書きました。
参考にしてくださいね☆
親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!