一人っ子の子育て

まなびwith(小学館)の口コミ評判!タブレットもお試しできる?キャンペーンコードは?

まなびwith9か月分

こんにちは!ママリフモ管理人です。

息子がもうすぐ小学一年生になるにあたって通信教育を始めようと、ありとあらゆる通信教育の資料を取り寄せては決められずに迷走してました。

がっ!ようやく「こんなのが欲しかった、これだ!」と即決したのが「まなびwith」。

勉強って楽しい!っていう経験をたくさんして欲しい→自発的に勉強する、となって欲しいな~と考えていて、それができる教材だなって思ったんです。

そして、その直感は当たりました~!!!

現在、まなびwithをはじめて9か月ですが、小学1年生の息子は、私が何も言わなくても自分からやっています。

2019年からスタートした新しい通信教育なので、「興味はあるけど、どんなものなのかよく分からないな・・・。詳しく知りたい」と思っている方のために、

・実際に使った人のリアルな口コミや評判は、良いのか悪いのか

・タブレットを使うのか。使うなら事前にお試しできるのか

・小学1年生用お試し体験版の教材内容と、息子と一緒に使ってみた感想

・以前のドラゼミと何が違うのか

・他の通信教育との値段の比較

・安く契約するための方法(キャンペーンコードや福利厚生など)

 

・・・などなど、実際に使ってみた経験を交えて、まとめてみました。

この記事を読めば、小学生向けの「まなびwith」のことが全て分かって、疑問をスッキリ解決できるように書きました。

参考にしてくださいね☆


親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!




 

続きを読む

コージーコーナーのアレルギー対応ケーキを買ってみた口コミ。3000円の価値があるか実食レポ

コージーコーナーアレルギーケーキ

子どもが食物アレルギーを持っていると、クリスマスや誕生日のケーキをどうするか毎年悩みませんか?ケーキって、牛乳に卵に小麦粉・・・と、アレルゲン満載ですよね。

私の子供は牛乳のアレルギーなので、生まれてからずっとケーキは必ず手作りしてました。

でも、ホットケーキとかサツマイモなど使える材料は限られているし、手間暇かける割に、我ながらお味はイマイチ。

出来れば家族全員で同じものを美味しく食べたい!今度はどういうケーキを作ろうかなぁと悩んでいました。

そんな時、ちょうど、たまたま立ち寄ったコージーコーナーで、小麦粉、牛乳、卵など7大アレルゲンを使わないケーキを作ってくれるというパンフレットを発見!!

早速ケーキを予約し、息子の誕生日に食べてみました。

1ホール3000円と、他のケーキより若干お高めのコージーコーナーのケーキは、果たして美味しいのか?!

続きを読む

ベビー用品、絶対必要なものリストはこの10個だけ!必要ないものは買わない賢い出産準備を

ベビー用品洋服と下着

初めての出産の場合、産まれたての赤ちゃんに必要なものが何なのか想像できないですよね。

私もそうだったので、ベビー用品のお店や雑誌の出産準備品リストを参考にして色々買ったんだけど、後から思うと結構必要なかったなあと思うものがたくさんあり、今思えば、企業の宣伝にまんまと乗っちゃったな、と思います。

なので、もうすぐ出産予定の義理の妹にアドバイスしたいなぁということもあり、自分の経験を振り返って、絶対必要なベビー用品のリストを作ってみました。

・出産前に揃えるベビー用品は、絶対に必要な最低限のものだけでいい

・必要ないものは買わないorレンタルで済ませたい

・春夏秋冬、それぞれの季節生まれの赤ちゃんのために買っておくものあるのか悩んでる

 

という、これから初めての出産を迎える賢いプレママさんのために、最低限必要な出産準備品を10個リストアップしました。

そして、準備は赤ちゃんのものだけじゃなくて、経験上、実はプレパパ・プレママのためにも必要な準備が5つもあるんです。そちらも合わせて参考にしてみてくださいね。

ベビー用品と、プレママ・プレママの準備の両方をしておけば、出産準備はバッチリです!


▼出産準備に!mitte葉酸サプリは他社の半額!国産で安心▼
【送料無料】葉酸3個セット4,080円


続きを読む

セガグーン(SEGAGOON)を使ってみた口コミと成分分析。解約は電話1本で簡単!副作用はある?

セガグーンの中身

こんにちは!

アラフォー専業主婦のママリフモ管理人です。

もお~、とにかく5歳の息子の身長が低くて悩んでます。なので、毎日のように、いろんな本を読んだり、インターネットで調べてみたりしています。

そんな時にで見つけたのが、「セガグーン(SEGAGOON)盆」というサプリ。早速手に入れてみました!

実際に「セガグーン(SEGAGOON)」を使ってみた感想などの口コミ体験談を本音で書くのはもちろん、購入を迷っている、私と同じママたちが気になっているであろう、

・身長が伸びる効果がある成分が入っているのか
・解約はすぐにできるのか
・副作用はあるのか

についても徹底的に調べたことを書いていきます。

続きを読む

デキスギジュニアを買ったママの本音口コミ。効果や副作用、安全性は?返品した5つの理由

デキスギジュニア商品画像

こんにちは!4歳・年中の息子を持つ現役ママです。

少しずつ小学生になることが近く感じてきて、今から小学校の勉強の準備しておかなくちゃ・・・と考えるようになりました。

できれば、自分の子供には勉強が好きになって欲しいですよね。そう思って色々と調べている時に見つけたのが、「デキスギジュニア」というサプリメント。

な、なんと、公式サイトには「勉強が楽しくなった」っていう口コミが!

え!?これ、良いかも!

と思ったものの、小さな子供にサプリメントを飲ませるのは、ちょっと不安じゃないですか?でも、悩んで悩んで、結局、「デキスギジュニア」を買って、息子に飲ませてみることにしました。

そして、
安全なのかしら?
副作用はないのかしら?
本当に効果はあるのかな?

とにかく調べて調べまくりました。メーカーにも質問しました。

そしてその結果・・・

 

返品することにしました。

 

ママ目線&本音で、「デキスギジュニア」を買ってから返品するまでの体験談の口コミを書きますね。

続きを読む

瞬足上履きの値段はいくらで販売店舗はどこ?フロアリーダーとの違いは?

「速く走れる靴」というイメージの「瞬足」。子供を持つ主婦ならほとんどの方が知っていますよね。

そんなアキレスの「瞬足」に、「瞬足上履き」があると話題になっています。きっと良い靴に違いない~!とっても気になります。

いったいどんな上履きなの?

値段は高いの?

どこのお店で売っているの?

気になったことを調べてみました。

続きを読む

VONDS(ボンズ)ランドセルの口コミ評判。予約はいつまで?カバーに入る?

vondsランドセル背負ってみた

先日、ララちゃんランドセルの展示会に幼稚園生の息子と行ってきました。すると、そこには見たことのないおしゃれでかっこいい~ランドセルがひときわ輝いていました。それは、VONDS(ボンズ)ランドセル。

でも聞いたことないですよね。それもそのはず。調べてみたら、VONDS(ボンズ)は2016年に登場したばかりの新しいランドセルブランドだったんです。

すてきなランドセルだったけど、ちょっと疑問に思ったのは、

知らない新しいブランドだけど大丈夫かな?どんな会社が作ってるのかしら・・・?
横から見たときに幅が広かったし、かぶせが短いので、カバーがつけられるのかな?
今は早くに売り切れるランドセルもあるけど、VONDS(ボンズ)はどうなの?

ってこと。

そこで、VONDS(ボンズ)ランドセルについて、実際に見て&触って&息子に背負わせてきた感想や、口コミや評判、カバーの対応などなどメーカーに直撃したりチェックしてみました!


*追記
結局、我が家は「キッズアミ」を買いました。とってもおススメです!口コミ記事はコチラ↓

キッズアミのランドセルを買ったママのリアル口コミ。評判通りかブログで徹底レビュー


続きを読む

夏休み子ども科学電話相談室2017の再放送やポットキャストは?

夏休みになると毎年NHKで放送される「夏休み子ども科学電話相談室」。

子供達の素朴な質問と、それに答える専門家の先生達のあたたかい回答、子供達の反応が素直でクスッと笑ってしまうこともある、面白い放送です。

でも、放送されるのは平日の午前中。リアルタイムで聞くことが出来ないけど、再放送やポットキャストがあるのかチェックしてみました。

続きを読む

GAP(ギャップ)福袋2020!ベビー・キッズ子供服をネット通販で買えるか調べてみた

お正月の楽しみの1つは福袋ですよね~?

我が家は、普段GAP(ギャップ)を愛用しているので、GAP(ギャップ)の福袋を狙っています。

が!

お正月からわざわざ店舗に行って、長時間並ぶのイヤじゃないですか。

なので、2020年のGAP(ギャップ)の福袋は、店頭に行かずに通販で買えるのかしら~?などなど、チェックしてみました。

続きを読む

ハロウィンがテーマの怖くない子供向けアニメ映画!DVDは無料で借りちゃおう

子供達を集めてハロウィンパーティーやハロウィンのイベントをする時などに、ハロウィン気分を盛り上げる方法の1つとして、ハロウィンを題材にした映画を楽しむのはいかがですか?

ハロウィンを題材にしたものなら、ハロウィンがどういうものかを知ることが出来て良いですよね!

でもハロウィン用の映画って、子供にとっては怖いものも結構多い。

ここでは、小さい子供でも見られる、怖くないアニメ映画をご紹介します。

記事の最後には、タダでDVDを借りられるお得情報もありますよ!

続きを読む